コントロールパネルへのログイン
基本設定を行うには、まずコントロールパネルにログインします。
アカウントとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
「クッキーに保存する」にチェックを入れますと次回からパスワードの入力の手間が省けます。
ログインして最初に表示されるのは、コントロールパネルのトップページです。
左サイドメニューから「ツールの基本設定」ボタンをクリックします。
パスワード
パスワードは、セキュリティの面から定期的に変更するのが理想です。
16文字以内の半角英数で設定します。
パスワードを変更したら一番下にある「設定を更新する」と表示されたボタンをクリックして設定を有効にします。
テンプレートの選択
テンプレートを変更する場合は、「デザインタイプ」を変更します。
「TYPE LIST」ボタンをクリックすると、テンプレートデザインの一覧が表示されますのでお好みのテンプレートのNOをその下のプルダウンメニューから選択します。
オリジナルでデザインされたテンプレートの場合、決してこの項目を変更しないようにしてください。
ツールの選択
JoyCMSは、コンテンツの投稿以外に、画像掲示板や日記帳が付属しています。
「ツールの選択」の項目で一番上の「コンテンツのみ」にチェックを入れると、画像掲示板や日記帳は使用出来なくなります。
画像掲示板を利用したい場合は、「コンテンツと画像掲示板」を、日記帳を利用したい場合は「コンテンツと日記帳」を、画像掲示板と日記帳の両方を利用したい場合は「全て」を選択してください。
オリジナルのテンプレートを使用している場合、この設定を変更するとテンプレートとスタイルシートが全てデフォルト(元の状態)に変更されますのでご注意ください。
どうしても変更したい場合は、現在のテンプレートとスタイルシートを保存してから変更後、保存したデータで上書きする方法があります。詳細はお問合せください。
テンプレート、CSSファイルの生成
これは、生成したテンプレートやCSS(スタイルシート)ファイルをデフォルト(元)の状態に戻したい時に「テンプレート、CSSファイル」を生成する」を選択します。
オリジナルのテンプレートやCSSファイルの場合は、決して「テンプレート、CSSファイルを生成する」を選択しないでください。
タイトル、ツールの説明
タイトルは、ホームページのタイトルになります。ツールの説明は、ホームページの説明になります。
どちらもGoogleやYahooと言った検索エンジンの検索キーワードを含めた方が検索されやすくなります。
詳しくは、メニュー「SEO対策」で詳細に説明します。
受信メールアドレス、注文受付メールアドレス
受信メールアドレスは、メールフォームを設置した場合の受信メールアドレスです。注文受付メールアドレスは、ショッピングカートを設置した場合の注文を受信するメールアドレスです。
メールフォームやショッピングカートを設置しない場合もこの2つのメールアドレスの設定は必須となります。また、受信メールアドレスと注文受付メールアドレスが同じでも問題ありません。
掲示板のテキストカラー
付属する画像掲示板には投稿する記事のテキストのカラーを選択することができます。
1番目のフォントカラーとは、掲示板のテキストカラーの選択で一番左側のカラーです。「COLOR CODE」ボタンをクリックするとポップアップが表示されますので、カラーをクリックすると自動的にフォームにカラーコードが挿入されます。
掲示板の投稿があったことをメールで受け取る
この設定は、掲示板を設置していない場合は、無視してもかまいません。
掲示板を設置している場合は、投稿があったことを「受け取る」にチェックを入れることでメールで受け取ることができます。この場合、受け取るメールアドレスは、基本設定の「受信メールアドレス」と同じメールアドレスです。
掲示板の連続投稿禁止の設定
掲示板の設置を行っている場合の設定ですので掲示板を設置していない場合は、この設定は無視してもかまいません。
この設定が「連続投稿を禁止しない」になっていると、連続して投稿できますが、「連続投稿を禁止する」に設定されていると30分間は同じPCから連続して投稿できませんので「掲示板荒らし」を防げます。
上記の項目以外にも、ショッピングカートや宿泊予約フォームの基本設定がありますが、それらは、メニュー「ショッピングカートの設定」、「宿泊予約フォームの設定」をご覧ください。
なお、ショッピングカートや宿泊予約フォームを設置しないならば、以上の設定で完了となります。