WYSIWYGエディタ
表示パターンAやショッピングカート設置パターン、日記帳の記事投稿にはWYSIWYGと言われる記事を編集するためのエディタが搭載されています。
扱い方がウィンドウズのWordなどと違いがありますので、ここでは操作方法について説明して行きます。
エディタをうまく使いこなすことで、ホームページがさらに魅力的なものになりますので是非、マスターしてください。
改行と段落について
エディタを使いこなす上で最も基本的なことは、「改行」と「段落」です。改行とは新たに行頭に文字を入力することです。下は改行の一例です。
これは、改行の一例です。(この位置でShift + Enter キーを押すとこの後のテキストが改行されます) |
改行を行うには、Shift キーを押しながらEnter キーを押します。MicrosoftのWordやノートパッドの場合、改行を行うにはEnterキーのみクリックするば良いわけですが、このエディタは操作が違いますので間違えないようにしてください。
段落とは下の例のように一行空けることですが、これもやはり他のエディタと違って、Enterキーを押します。他のエディタがEnterキーをクリックすると改行するのに対して、このエディタは段落を作ります。
これは段落の一例です。(この位置でEnterキーをクリックすると段落が作られます。) 段落を作るには、Enter キーをクリックします。 |